東海市・大府市・知多市・知多郡東浦町でサービスを展開する知多メディアスネットワークでは、数年前から社内のIT化・業務効率化を積極的に推進しているそうです。今回は同社でRPAツールやMicrosoftのプロセス自動化サービス『Power Automate』の導入・普及活動を進めてきたS.Sさんにインタビューを行い、知多メディアスネットワークにおけるIT化・業務効率化の歩みと現状についてお聞きしました。
- S.S
-
知多メディアスネットワーク株式会社
IT推進部 IT推進課中学生時代に趣味でゲーム制作のプログラミングを始め、大学では情報工学を専攻。地元企業への就職を検討し、2016年に新卒で知多メディアスネットワークへ入社。技術部 通信設備チームへの配属を機に、RPAを活用した社内業務の自動化・省力化を推進。2021年に法人向けITソリューションの開発や社内ITシステムの管理、全社的なIT教育・活用推進を担う現部門に異動。現在は法人向け・自治体向けの新サービス開発に取り組んでいる。
ツールの調査・導入に加え、全社のIT活用を推進する研修にも取り組んだ
──S.Sさんは技術部時代から社内業務の効率化・省力化に取り組まれてきたそうですが、そのような活動に関わり始めたきっかけを教えていただけますか?
普段から通常業務と並行して部内の業務を効率化するためのマクロやプログラムを作っていたのですが、あるとき当時の上司から「他社が使い始めているRPAについて調べてくれないか」と打診されたことが最初のきっかけですね。
その後、さまざまなRPAツールを調査・検討した上で、電柱の使用申請業務や工事申込み状況の確認業務などにRPAを導入し、一定の成果を出すことができました。私としては「今後もこのRPAツールを使って社内のさまざまな業務を自動化していこう」と考えていたのですが、すぐにMicrosoftの『Power Automate』が登場したため、その後は特定のRPAツールにこだわることなく、『Power Automate』や各アプリケーションのマクロなども含めて、さまざまな方法で効率化・省力化を推進していく方針に切り替えました。
──技術部の方々が部門を越えて、全社のさまざまな業務の効率化に取り組まれていたのでしょうか?
2021年以降はIT推進部が全社の情報システム部門として機能していますが、私がRPAに取り組み始めた当時は、技術部が社内における「ITの駆け込み寺」的な役割を担っていました。そのため部のメイン業務である通信設備の構築・維持になどに加えて、各部門から依頼されるITに関する困り事の解決や、各部門の業務効率化につながるRPAの導入なども私たちが担当していました。
また、各部門内でIT化に取り組むIT推進員向けの研修、新入社員向けのIT研修なども私が担当していました。RPAにしても『Power Automate』にしても、最終的には各部門で自走的に開発・活用してもらうことが大切ですからね。全社的なITリテラシーの向上、効率化・省力化への意識付けを目指して取り組んでいました。
2022年度は月間約200時間の業務効率化を実現
──現在の知多メディアスネットワークにおける業務のIT化・効率化の状況について教えてください。
通信設備や伝送路設備に関するメンテナンス期間の関係各所への周知自動化から、お茶場の清掃当番・掃除当番の通知自動化まで、ありとあらゆる業務のIT化・効率化・省力化が進められており、2022年度は全社で月間約200時間の業務効率化を実現しています。IT推進部もさまざまな形で各部門の取り組みをサポートしていますが、各部門に所属するIT推進員や現場社員たちが中心になって進めている取り組みが多いことに意義があると考えています。
──月あたり約200時間の業務効率化はすごいですね。
『Power Automate』を中心とする全社的な効率化推進に関しては、すでに後輩に引き継いでいますが、自分としては「もっと早く進めていれば、もっと多くの業務を削減できたかもしれない」と後悔することが多いですね。「月あたり200時間」というのは、まだまだ社外の人たちに誇れるような実績ではありません。今は後輩が頑張っているので自分としてもさまざまな形で応援していきたいですし、今後はより効果的なIT化・効率化が進められていくと期待しています。
──効率化推進に関しては「後輩に引き継いだ」とのことですが、S.Sさんが現在メインで取り組んでいる業務についても教えてください。
私は現在、法人向け・自治体向けの新サービス開発をメインに担当しています。直近では知多半島エリアの河川監視システムのクラウド化を担当しました。以前から存在していたシステムですが、フルクラウドにすることでサーバーの購入・管理費用が不要になり、カメラなどの部材と工事費のみで導入いただけるようになりました。Webにアクセスできればどんな場所からでも河川の様子をチェックできるようになったので、自治体担当者様からの評判も良好です。
問題解決力が高い集団を目指し、プログラミング勉強会を開催中
──今後、知多メディアスネットワークでキャリアを歩んでいくにあたり、成し遂げたいことがあれば教えてください。
部門を問わず全社的にプログラムが書ける社員を増やしていきたいです。私は学生時代からプログラミングに慣れ親しんできましたが、まだまだ世間的には珍しい存在ですし、当社内でもプログラムが書ける人はほとんどいません。
構造化・抽象化・情報共有など、あらゆる業務のプロセスはプログラミングに通じると考えているので、社内にプログラムが書ける人が増えれば増えるほど、問題解決力が高い集団を作ることができると考えています。
もっと本音を言えば、プログラムが書ける人を増やし、知多メディアスネットワークをエンジニア主体の会社にすることで「エンジニアが高い評価を得られる会社にしていきたい」という思いも持っています。
──そのためにS.Sさんが取り組んでいることはありますか?
最近、自主的に社内でプログラミングの勉強会を始めました。週1でマクロやPythonなどを取り上げて学び合える場を作っており、現在は7名のメンバーが参加しています。今後はもっと多くの社員に参加してもらいたいので、宣伝を頑張ろうと思います(笑)。
- カテゴリ:
- 創造の最前線から