社員の1日に密着し、リアルな仕事内容をお届けする好評企画。今回はCCNetの営業管理部計画・管理グループに所属するH.Sさんにお話をうかがいました。ケーブルスマホの販売促進の企画や契約管理を担う仕事の中でどんなことを大事にしているのか、詳しく語っていただきました。
- H.S
-
CCNet株式会社
事業推進本部 営業管理部 計画・管理グループ携帯会社での販売業務を約5年間経て、2022年にCCNet株式会社に中途入社。2024年7月に計画・管理グループへ異動。ケーブルスマホの販売促進キャンペーンの企画や契約管理等に従事。
昔から大好きだった携帯電話で着実にキャリアをステップアップ。
──最初に入社の理由を教えてください。
元々調理師を目指して働いていたところから通信業界へキャリアを大転換しました。携帯電話は毎日使うものですし、家族の中でも一番詳しくて、みんなに私が教えたりしていたんですよ(笑)。それで、携帯会社に入社し5年間ほど販売業務を続けてきました。前職での仕事も楽しかったのですが、より幅広い経験を積み重ねていきたかった。その環境を探す中で一番キャリアアップできそうな会社だと感じ、CCNetに入社しました。
──現在の仕事内容について教えてください。
計画・管理グループには今年の7月に異動しました。ケーブルテレビが提供する格安スマホである「ケーブルスマホ」の販売を促進する企画を立てたり、契約状況全体を管理したりしています。
社内のメンバーが理解しやすいコミュニケーション方法を模索する日々。
──では、H.S.さんの1日の仕事の流れを教えてください。
9:00 スケジュール&メールチェック
出社したら、まず1日のスケジュールとメールを確認。必要に応じて業務上の関係者に連絡を取ります。
―業務が多岐にわたることもあると思いますが、マルチタスクをこなす秘訣はありますか?
自分でも不思議ですが、一つの仕事をやっていると、2つ、3つと業務が増えてくるんです笑。そんなときは頭で全てを整理しようとせずに、アナログですが、一つずつタスクを洗い出す。朝スケジュールを確認していますが、そのタイミングで一緒にやってしまいますね。そこで優先順位をつけて、管理するように心がけています。
10:00 新しいキャンペーンを社内全体に周知
新しいキャンペーンをCCNet全体にお知らせするための会議を、私の所属する計画・管理グループが主導・開催しています。お客様へ正しい内容を伝えられるように、社内のメンバーが理解しやすい形での情報共有の工夫に努めています。
──どんな工夫をされていますか?
キャンペーンの内容は複雑なことがありますので、分かりやすい資料をつくり会議でお見せするなどいろいろな工夫を心がけています。管理部門の私たちが伝わりやすいコミュニケーション方法を考案することがお客様のためにもなりますからね。
11:00 ケーブルスマホに関わるさまざまな業務に対応
ケーブルスマホに関して、契約書類の更新や獲得件数の抽出、営業代理店の進捗確認など、業務内容は多岐に渡ります。前職の携帯会社で培った知識・経験が、これらの多様な案件の対応・判断に役立っています。
14:00 営業代理店と打ち合わせ
ご協力いただいている営業代理店と新規契約状況や改善策について、オンラインで確認し合います。
16:00 新しい販売促進の方法を部内で議論
ケーブルスマホの販売数増加に向けた新しいキャンペーンなど、部内のメンバーで話し合い、今後の戦略を考えていきます。
ー日々の業務の中で、議論する場や人に伝えるシーンで気をつけていることはありますか?
実は説明することが苦手なタイプなんです。特に契約やキャンペーン告知等は伝え方一つで誤解を生む可能性もあって、別の意味で伝わってしまっては大変ですよね。だからこそ、事前に確認したり人に聞いたりして「こう説明すると間違いなく伝わるんじゃないか」とか「別の意味に捉えられそうで危ない」等、気を配っています。前職で販売をしていた時代から、的確に人に伝えるというのは難しいなというのを思っていたので、自分なりに工夫を重ねるようにしているんです。
17:00 契約書・報告書作成
契約に関する書類の見直しや獲得件数に応じた報告書を作成します。契約に対する精算などの集計もおこなっています。
いずれどんなことでも相談してもらえるリーダーになりたい。
──今、重視して取り組んでいることはなんですか?
社内での情報共有をより円滑にするために、私なりの工夫も欠かせません。ケーブルスマホの販売プランは複雑で、社内メンバーがお客様から受ける質問も多岐にわたります。そこで私が心がけているのは、誰でもアクセスできる内部向け資料やFAQリストを社内用に整備し、更新し続けることです。新たなキャンペーンや条件変更があれば、その都度わかりやすい解説を追加し、全員が同じ認識を持てるよう配慮します。
これらの蓄積が、個々人の経験則に頼らず組織全体で知識を共有する土台になる。結果的に、問い合わせ対応や企画周知がスムーズになり、メンバーが自信をもってお客様に向き合える環境づくりにつながると思うんです。
──日々の仕事で大切にしていることはありますか?
謙虚な姿勢で社内のみなさんと接することですね。私には前職での経験があるとはいえ、CCNetでの仕事内容に関しては私よりも若手のメンバーの方が詳しいんです。分からないことを彼ら・彼女らに教えてもらい、助かることも多々あります。彼らへの感謝を忘れずいい関係を保ちたいと思い、丁寧に誠実に接することを大切にしています。
──今後の目標を教えてください。
今は主任として部署内の業務を率先したり後輩のサポートに努めたりしています。今後はステップアップしてさらなる上の役職を目指したい。仕事もプライベートも相談してもらえるような社内で頼られる存在になりたいです。
※掲載記事の内容は、取材当時のものです
- カテゴリ:
- カルチャー