
CNCIグループの“働くメンバーに聞く”シリーズ。今回は「先輩社員の働くリアル」というテーマで、入社3年目の先輩社員へアンケートを実施しました。
「社会人3年目」と聞いて、あなたはどんな姿を思い浮かべますか?「CNCIグループでは、入社3年目を迎えた若手たちが、現場の最前線でしっかりと自分の役割を果たし始めています。今回のアンケートで見えてきたのは、「まだ不安もあるけど、確かに成長してきた」という等身大の実感でした。
■はじめて任された「責任ある仕事」と、それがくれた達成感
入社から3年。今回アンケートに協力してくれた若手社員たちは、「初めて任された仕事」や「失敗を乗り越えた経験」などを通じて、少しずつ"自分の役割"を自覚し始めていました。
―「店頭イベントの企画をゼロから立ち上げた」
―「他社との提携業務で成果を出した」
―「緊急対応を一人でやりきった」
など、現場でのリアルな経験談には、3年目だからこその責任感や成長がにじみ出ていました。
【編集部の声】
入社1~2年目では"手を動かす"ことが中心でも、3年目になると"考えて動く"ことが求められるように。プレッシャーと達成感の両方を味わった彼らの声から、成長の手応えがしっかりと伝わってきました。
■苦手だったことも、"やってみる"ことで武器になる
新人時代に誰もが感じたという"苦手意識"。たとえば、専門用語が飛び交う会話や、接客の緊張、完璧主義で動けなくなる自分...。そんな状況を乗り越えたきっかけは、やっぱり「現場に出たこと」でした。
―「専門用語なんて、最初は意味がわからなくて当然。でも、使っていくうちに自分の言葉になった」
―「接客は怖かった。でも、数をこなすことで自然と体が慣れていった」
―「"ちゃんとやらなきゃ"に縛られすぎてた。今は"まずやってみる"を意識してる」
それでも多くの社員が口をそろえて言っていたのは、「やってみるしかなかった」ということ。現場に出て、自ら体験することでしか得られない学びがあったようです。
【編集部の声】
"苦手"は、避けるよりも、小さくトライしながら"慣れる"ことが成長の近道に。
「完璧じゃなくていい。経験こそが成長の土台」という力強いメッセージが伝わってきました。
■3年間で変わった「仕事観」と「選んだ理由」
就活中は「安定」「福利厚生」など、条件重視で選んだという声も多く見られました。
でも、働くうちに、"選ぶ理由"よりも"続ける理由"が大切だと気づいた人が多かったです。
―「最初は"条件"だったけど、今は"人"や"地域とのつながり"がやりがいになっている」
―「通信インフラって、誰かの生活を支えてるんだなって実感できた」
―「休日のありがたみ、仕事と生活のバランスの大切さがようやくわかってきた」
【編集部の声】
就活で重視したポイントと、入社後に大切になったもの----この"ギャップ"はとてもリアルですね。
でもそれは、"働いてみないとわからなかったこと"に気づいた証拠でもあります。
今は「会社を"選ぶ"」視点でも、「自分は何を大事にしたいか」で考えてみるのがいいかもしれません。
■どの先輩も語る、「人の温かさ」が働きやすさに
アンケートで特に印象的だったのが、"先輩社員への信頼"に関する声の多さ。
―「どの先輩も親しみやすい。ちょっとしたことでも声をかけやすい」
―「怒られたこともあるけど、最後には"よくやったね"って声をかけてくれた」
―「質問しやすい雰囲気があったから、わからないことを放置せずにすんだ」
などの声が寄せられました。
【編集部の声】
制度やキャリアの話ではなく、"日常の人間関係"の中に安心感がある。
CNCIグループが大切にしている"地域とのつながり"や"チームで支え合う空気"が、こうした関係性に表れていると感じました。
■「就活中の自分」へのエール
3年目を迎えた今だからこそ言える、就活中の自分へのアドバイスもたくさん寄せられました。
―「迷ったら相談、決めたらすぐ行動!」
―「いろんな会社を見ることが大切」
―「周りと比べて焦らず、自分のペースでしっかり準備を進めてほしい」
―「"働く自分"の姿をイメージしてみて」
―「自分が選んだ先が正解」
―「自分が大切にしている軸を信じて、そのまま進めて」
また、「この会社をすすめるなら?」という質問には、
―「新しいことに挑戦しやすく、挑戦を後押ししてくれる社風」
―「人の良さ、温かさ」
―「地域の人から信頼されている会社」
―「ワークライフバランスも良く、とても働きやすい」
―「安定した環境と風通しの良さ」
と、"リアルな働き心地"を語ってくれました。
【編集部の声】
「就活はゴールじゃなく、スタートに過ぎない」ということが、先輩たちの言葉から伝わってきますね。どの言葉も、"経験から出てきた本音"だからこそ響くんですね。
■最後に:「自分ごと」として働く未来へ
今回のアンケートを通して見えてきたキーワードは、次の3つのキーワードです。
『挑戦できる環境』『現場での学び』『変化する価値観』。
3年間という時間が、仕事を"他人ごと"から"自分ごと"へと変えていくことを、等身大の声が証明してくれました。
『ケーブルノチカラ』では、これからもCNCIで働く人たちの"リアル"を伝えながら、未来を描くヒントを届けていきます。
※掲載記事の内容は、取材当時のものです
- カテゴリ: